世界中のみなさんにとって、素晴らしいクリスマスになりますように。
今年も、残すところあとわずかになってきました。は、早い…。年初の目標など述べていたのが、昨日のことのようです。当然、目標達成などしていないのでした(^^;)なんだっけ?運動するとか、しないとか…。
そして、引越し後、まだ段ボールだらけなんです(汗)、新年は段ボール箱のない状態で迎えたいなぁ〜。
しかし、今年もまだあと少し残っております。今年、よくがんばったみなさんも、(私のように?)がんばってこなかったみなさんも、1日1日を大切に過ごしましょう!! よい年末年始をお迎えくださいね。
2015年12月25日金曜日
2015年11月9日月曜日
引越しました
なんとか、引越しました。
旧居がなかなか片付かず、引越し出来るかどうか不安でしたが。しかし新居でも、まだまだ段ボール箱だらけの中での生活です…まぁ、荷解きはボチボチがんばります。
幸い、わりと近所への引越しで、生活圏はさほど変わらないので、生活のストレスは少ないです。前に比べて駅からは遠くなってしまったのですが、今度の方が住環境はよいです(静かな住宅地&買い物便利)。ご近所さんも、みなさん良い人そうで、ひとまずホッとしております。 引越して数日経ちましたが、住み心地よさそうですよ♪
引越しは嫌というほど経験しているとはいえ、やっぱり疲れますねー。引越し日の2週間くらい前に主人がケガをしたのも計算外でしたし(><;)ドタバタでした…。
引越し当日は、道が狭いので、引越屋さんに小さなトラックで2往復してもらったのですが、私も引越屋さんに指示を出すため、旧居と新居を何度も往復。引越し後は2日ほど寝込んだ挙げ句、現在、腰痛に悩まされてます、夫婦2人してヨボヨボ状態(^^;)
そんな状態でも、元気に絵は描けるです、在宅ワーク万歳! 新居の仕事部屋のデスクもなかなか快適。さーて、仕事もがんばらねば、ね。
旧居がなかなか片付かず、引越し出来るかどうか不安でしたが。しかし新居でも、まだまだ段ボール箱だらけの中での生活です…まぁ、荷解きはボチボチがんばります。
幸い、わりと近所への引越しで、生活圏はさほど変わらないので、生活のストレスは少ないです。前に比べて駅からは遠くなってしまったのですが、今度の方が住環境はよいです(静かな住宅地&買い物便利)。ご近所さんも、みなさん良い人そうで、ひとまずホッとしております。 引越して数日経ちましたが、住み心地よさそうですよ♪
引越しは嫌というほど経験しているとはいえ、やっぱり疲れますねー。引越し日の2週間くらい前に主人がケガをしたのも計算外でしたし(><;)ドタバタでした…。
引越し当日は、道が狭いので、引越屋さんに小さなトラックで2往復してもらったのですが、私も引越屋さんに指示を出すため、旧居と新居を何度も往復。引越し後は2日ほど寝込んだ挙げ句、現在、腰痛に悩まされてます、夫婦2人してヨボヨボ状態(^^;)
そんな状態でも、元気に絵は描けるです、在宅ワーク万歳! 新居の仕事部屋のデスクもなかなか快適。さーて、仕事もがんばらねば、ね。
2015年9月28日月曜日
押上アート雑貨市
2015年10/3(土)〜12(月)隅田図画工房さんでの「押上アート雑貨市」に出品いたします。
いろんな作家さんの作品や雑貨が並びます。素敵♪ 楽しそうですね! ほかでは買えない素敵な一品が見つかるかも♪
残念ながら、ヨシダは、今回は在廊できないのですが…みなさま、お誘い合わせのうえ押上へ(*^^*)
“押上アート雑貨市”
OSHIAGE Art General Market
2015.10.3(土)〜12(月)
12:00~19:00 ※会期中無休
隅田図画工房
東京都墨田区押上1-18-11(押上駅より徒歩5分)
今年は、ヨシダに作品展の予定がないので、さみしい思いをしてくださっている方も…いらっしゃるかな???
新作ポストカードも出品します。旧作ですが、作品も少々。それからそれから…何を出品しようかな〜(^^)
※左は案内ハガキの画像です。クリックすると拡大します。
いろんな作家さんの作品や雑貨が並びます。素敵♪ 楽しそうですね! ほかでは買えない素敵な一品が見つかるかも♪
残念ながら、ヨシダは、今回は在廊できないのですが…みなさま、お誘い合わせのうえ押上へ(*^^*)
“押上アート雑貨市”
OSHIAGE Art General Market
2015.10.3(土)〜12(月)
12:00~19:00 ※会期中無休
隅田図画工房
東京都墨田区押上1-18-11(押上駅より徒歩5分)

今年は、ヨシダに作品展の予定がないので、さみしい思いをしてくださっている方も…いらっしゃるかな???
新作ポストカードも出品します。旧作ですが、作品も少々。それからそれから…何を出品しようかな〜(^^)
※左は案内ハガキの画像です。クリックすると拡大します。
2015年9月21日月曜日
引越し魔
突然ですが、11月に引越しをします。京都市内で、いまと近所ですが。
引越し、好きじゃないのですが、高校卒業後、実家を出てから、まるで引越し魔のような私の人生(^^;)
実家→現在の西東京市→神奈川県相模原市→東京都杉並区→新宿区→渋谷区代々木→渋谷区代々木内での引越し→渋谷区松濤→京都市→京都市内への引越し…初めて数えてみました…9回目ですか。
まだ人生最後の引越しにはならないと思うのですが、今度は永く住みたいです。
それにしても…毎回なんですが…荷物が片付く気がしません。
今日、何社か引越屋さんに見積に来てもらったのですが、やっぱり荷物が多いと言われましたぁ(^^;)自宅で仕事してますし…普通に暮らしているより、私の荷物がどうしても多いんですね。
少し前から、地味に片付けているつもりなんですが、荷物を広げると、余計に散らかってしまって(><;)よくこの部屋にこれだけのモノが収まっていたな…と。
いまの部屋には、不足はありませんが、東京から京都へ引越すのにとりあえず決めた部屋でした。今度の新居は生活してみないとわからない面もありますけれど、気に入ったのです。いまより若干広くなって、収納も増えます(*^^*)
よい環境で今まで以上に気持ちよく絵が描けるといいな♪と思います。
そしてそして。引越し後すぐになってしまうのですが、やはり11月に奄美へ行って来ようと思っています。ちょっとドタバタスケジュールで大変になりそうですが…引越し嫌いとは言っても、 引越しのたびに気分も変わって、運気も上がるように思いますし。新居での生活も、奄美行きも、いまから楽しみです。
引越し、好きじゃないのですが、高校卒業後、実家を出てから、まるで引越し魔のような私の人生(^^;)
実家→現在の西東京市→神奈川県相模原市→東京都杉並区→新宿区→渋谷区代々木→渋谷区代々木内での引越し→渋谷区松濤→京都市→京都市内への引越し…初めて数えてみました…9回目ですか。
まだ人生最後の引越しにはならないと思うのですが、今度は永く住みたいです。
それにしても…毎回なんですが…荷物が片付く気がしません。
今日、何社か引越屋さんに見積に来てもらったのですが、やっぱり荷物が多いと言われましたぁ(^^;)自宅で仕事してますし…普通に暮らしているより、私の荷物がどうしても多いんですね。
少し前から、地味に片付けているつもりなんですが、荷物を広げると、余計に散らかってしまって(><;)よくこの部屋にこれだけのモノが収まっていたな…と。
いまの部屋には、不足はありませんが、東京から京都へ引越すのにとりあえず決めた部屋でした。今度の新居は生活してみないとわからない面もありますけれど、気に入ったのです。いまより若干広くなって、収納も増えます(*^^*)
よい環境で今まで以上に気持ちよく絵が描けるといいな♪と思います。
そしてそして。引越し後すぐになってしまうのですが、やはり11月に奄美へ行って来ようと思っています。ちょっとドタバタスケジュールで大変になりそうですが…引越し嫌いとは言っても、 引越しのたびに気分も変わって、運気も上がるように思いますし。新居での生活も、奄美行きも、いまから楽しみです。
2015年8月31日月曜日
ふわもこオオミズナギドリのヒナ
1週間以上前の話題ですみません…
8/20〜24に行われた、京都府・舞鶴湾沖の、冠島オオミズナギドリ調査に、1泊のみ同行してきました。
高校時代より、オオミズナギドリ調査に何度も通った島です。…が、久々の参加、過去のブログ記事を見てみたら、2007年に行ったのが最後で、8年振り!でした(冠島へは雄島参りに最後に行ったのが2009年で6年振り)。
無人島で3泊4日の調査は、年齢とともに体力的に厳しくなってしまい、遠ざかってしまっておりました。しかし!今回は、1泊で参加したい同行者さんがいらしたので、参加が実現しました。3泊4日だと、舞鶴の海上自衛隊の自衛艦で送迎してくれるのですが、イレギュラー参加だと、自費で漁船をチャーターせねばならないのです。
かくして、久々の参加。1泊だと、テントを設営したと思ったら、すぐ撤収(夜間に調査なので、テントで休む時間は短い)…慌ただしいスケジュールでしたが、体力的には、ちょうどよかったです。
参加した日には、なぜか島へ帰ってくる鳥の数が少なかったのですが、それでも久々に会うオオミズナギドリは相変わらずかわいくって。
写真は、生後2週間くらい?と思われる、ちょっと大きめのヒナさん。ふわもこです。秋には、このふわふわの綿毛が抜けて、オトナの羽根に生え変わり、南の海へ旅立ちます。
8/20〜24に行われた、京都府・舞鶴湾沖の、冠島オオミズナギドリ調査に、1泊のみ同行してきました。
高校時代より、オオミズナギドリ調査に何度も通った島です。…が、久々の参加、過去のブログ記事を見てみたら、2007年に行ったのが最後で、8年振り!でした(冠島へは雄島参りに最後に行ったのが2009年で6年振り)。
無人島で3泊4日の調査は、年齢とともに体力的に厳しくなってしまい、遠ざかってしまっておりました。しかし!今回は、1泊で参加したい同行者さんがいらしたので、参加が実現しました。3泊4日だと、舞鶴の海上自衛隊の自衛艦で送迎してくれるのですが、イレギュラー参加だと、自費で漁船をチャーターせねばならないのです。
かくして、久々の参加。1泊だと、テントを設営したと思ったら、すぐ撤収(夜間に調査なので、テントで休む時間は短い)…慌ただしいスケジュールでしたが、体力的には、ちょうどよかったです。
参加した日には、なぜか島へ帰ってくる鳥の数が少なかったのですが、それでも久々に会うオオミズナギドリは相変わらずかわいくって。
写真は、生後2週間くらい?と思われる、ちょっと大きめのヒナさん。ふわもこです。秋には、このふわふわの綿毛が抜けて、オトナの羽根に生え変わり、南の海へ旅立ちます。
2015年8月17日月曜日
ハーブティーKakeroma sound
奄美・加計呂麻(カケロマ)島発!無農薬ハーブティーのご案内です♪
島月桃茶、島グァバ茶の2種類に、夏期限定販売のレモングラスティー。
パッケージイラストを描かせていただきました。左から…リュウキュウアカショウビン、アオウミガメ、ハブ、 リュウキュウイノシシ、ヤギ…カケロマ島にいる動物です。
ネット販売もされているようですが、なかなか生産が追いついかないようです…
太陽の島カフェしりたむんきゃ
http://kakeromatea.theshop.jp/
カケロマ島のペンション、紫微鑾駕(しびらんか)さんで購入できます。
http://www.geocities.jp/shibiranka/
東京では、市ヶ谷のCafe&Bar TANGRAM(タングラム)さんで扱っていただけることになりました!
http://www.tangram.tokyo
明日8/18〜、メニューに加わります。
パッケージは写真とは違うものですが、お茶の購入もできます♪
とっっっても美味しいお茶ですので、ぜひ、飲んでみてくださいね♪
夏の疲れも吹き飛びます。
※また、TANGRAMさんでは、このパッケージイラストのポストカード含め、ヨシダの ポストカードも販売してもらっています。
※ポストカードの一部は、奄美・安田商店さんで、通信販売されています。
http://amami.shop-pro.jp/?pid=91016286
http://amami.shop-pro.jp/?pid=91017029
あわせて、 よろしくお願いいたしますm(_ _)m
島月桃茶、島グァバ茶の2種類に、夏期限定販売のレモングラスティー。
パッケージイラストを描かせていただきました。左から…リュウキュウアカショウビン、アオウミガメ、ハブ、 リュウキュウイノシシ、ヤギ…カケロマ島にいる動物です。
ネット販売もされているようですが、なかなか生産が追いついかないようです…
太陽の島カフェしりたむんきゃ
http://kakeromatea.theshop.jp/
カケロマ島のペンション、紫微鑾駕(しびらんか)さんで購入できます。
http://www.geocities.jp/shibiranka/
東京では、市ヶ谷のCafe&Bar TANGRAM(タングラム)さんで扱っていただけることになりました!
http://www.tangram.tokyo
明日8/18〜、メニューに加わります。
パッケージは写真とは違うものですが、お茶の購入もできます♪
とっっっても美味しいお茶ですので、ぜひ、飲んでみてくださいね♪
夏の疲れも吹き飛びます。
※また、TANGRAMさんでは、このパッケージイラストのポストカード含め、ヨシダの ポストカードも販売してもらっています。
※ポストカードの一部は、奄美・安田商店さんで、通信販売されています。
http://amami.shop-pro.jp/?pid=91016286
http://amami.shop-pro.jp/?pid=91017029
あわせて、 よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2015年7月16日木曜日
改めまして「かみさまとのやくそく」上映会の告知です
改めまして、日にちが近づいてまいりました、新情報も含めまして、7/20(日・祝)映画の上映会の告知です。
「かみさまとのやくそく~胎内記憶を語る子どもたち~」上映会
(荻久保則男監督ドキュメンタリー作品)
日時:2015.7.20(日・祝)
13:30開場、14:00上映開始(~15:54)
料金:予約1,800円、当日2,000円(ともにミネラルウォーターつき)※小学生以下無料
場所:隅田図画工房2Fギャラリー(東京都墨田区押上1-18-11)
↓かみさまとのやくそく公式サイト
http://norio-ogikubo.info/
※この上映会のご予約・お問い合わせは、ヨシダまで(このブログ右のメッセージフォームご利用ください)。
※会場地図は2015.7.3の記事をご参照ください。
※「かみさまとの約束」公式サイトには、本上映会情報は載せていただいておりません。
アットホームな上映会になると思います。ご予約優先、先着順でお菓子つき♪
※お子さま連れの方、小学生以下は無料です。
私は、かねてより観たい!と思っていたのですが、「一度観たけど、もう一度観たい」という友人がいたため、これは絶対に観ねば〜と思ったのが、この上映会実現のきっかけです。
お子さんがいらっしゃる方は、親目線で、そうでなくても自分が産まれた意味を知れるのではないかと思います(私はこっち)。自分の産まれた意味…親子、家族のあり方…一番身近で、そして自分では見えにくい、永遠のテーマですよね。
ドキュメンタリー映画というのも、フィクションや、また、テレビのノンフィクション番組とも違ったジャンルで、ぜひオススメしたいです。
また、上映会当日は、ヨシダの新作ポストカードなども、こっそり販売いたします〜
隅田図画工房ギャラリーは、展示企画があるときのみ開廊で、現在は展示企画はありませんが、この日は、常設展示もご覧いただけますので、映画の前後は、アート鑑賞もお楽しみください♪
ではでは。私自身が、とても楽しみにしている上映会、みなさまともお会い出来ますのを楽しみにしております(*^^*)
「かみさまとのやくそく~胎内記憶を語る子どもたち~」上映会
(荻久保則男監督ドキュメンタリー作品)
日時:2015.7.20(日・祝)
13:30開場、14:00上映開始(~15:54)
料金:予約1,800円、当日2,000円(ともにミネラルウォーターつき)※小学生以下無料
場所:隅田図画工房2Fギャラリー(東京都墨田区押上1-18-11)
↓かみさまとのやくそく公式サイト
http://norio-ogikubo.info/
※この上映会のご予約・お問い合わせは、ヨシダまで(このブログ右のメッセージフォームご利用ください)。
※会場地図は2015.7.3の記事をご参照ください。
※「かみさまとの約束」公式サイトには、本上映会情報は載せていただいておりません。
アットホームな上映会になると思います。ご予約優先、先着順でお菓子つき♪
※お子さま連れの方、小学生以下は無料です。
私は、かねてより観たい!と思っていたのですが、「一度観たけど、もう一度観たい」という友人がいたため、これは絶対に観ねば〜と思ったのが、この上映会実現のきっかけです。
お子さんがいらっしゃる方は、親目線で、そうでなくても自分が産まれた意味を知れるのではないかと思います(私はこっち)。自分の産まれた意味…親子、家族のあり方…一番身近で、そして自分では見えにくい、永遠のテーマですよね。
ドキュメンタリー映画というのも、フィクションや、また、テレビのノンフィクション番組とも違ったジャンルで、ぜひオススメしたいです。
また、上映会当日は、ヨシダの新作ポストカードなども、こっそり販売いたします〜
隅田図画工房ギャラリーは、展示企画があるときのみ開廊で、現在は展示企画はありませんが、この日は、常設展示もご覧いただけますので、映画の前後は、アート鑑賞もお楽しみください♪
ではでは。私自身が、とても楽しみにしている上映会、みなさまともお会い出来ますのを楽しみにしております(*^^*)
2015年7月3日金曜日
映画「かみさまとのやくそく」上映会(東京・押上)
イラストの仕事とは関係ないのですが、荻久保則男監督のドキュメンタリー映画「かみさまとのやくそく〜胎内記憶を語る子どもたち〜」7/20(月 ・祝)、隅田図画工房ギャラリーさんにて、上映会があります。
各地でロードショーや 自主上映会があって、人気の映画です。もうご覧になった方も多いかと思います。まだ観ていないという方、もう一度観たいという方、ぜひとも押上へ。
渋谷アップリンクをはじめ、大阪や京都でも上映はされていたりするのですが、なかなかタイミングが合わず、私、まだ観れていないのです…このたび、隅田図画工房さんのご厚意で、上映会が実現!とても楽しみです!どうぞみなさまもご一緒に(*^^*)
「かみさまとのやくそく〜胎内記憶を語る子どもたち〜」上映会
日時:2015.7.20(日・祝)
13:30開場、14:00上映開始(〜15:54)
料金:予約1,800円、当日2,000円(ともにミネラルウォーターつき)
場所:隅田図画工房2Fギャラリー(東京都墨田区押上1-18-11)
※この上映会に関するご予約・お問い合わせは、7/18までにこのブログ右のMessage Formよりご連絡ください。
ヨシダの連絡先を知っている方は、直接ご連絡いただいても。
↓かみさまとのやくそく公式サイト
http://norio-ogikubo.info/
各地でロードショーや 自主上映会があって、人気の映画です。もうご覧になった方も多いかと思います。まだ観ていないという方、もう一度観たいという方、ぜひとも押上へ。
渋谷アップリンクをはじめ、大阪や京都でも上映はされていたりするのですが、なかなかタイミングが合わず、私、まだ観れていないのです…このたび、隅田図画工房さんのご厚意で、上映会が実現!とても楽しみです!どうぞみなさまもご一緒に(*^^*)
「かみさまとのやくそく〜胎内記憶を語る子どもたち〜」上映会
日時:2015.7.20(日・祝)
13:30開場、14:00上映開始(〜15:54)
料金:予約1,800円、当日2,000円(ともにミネラルウォーターつき)
場所:隅田図画工房2Fギャラリー(東京都墨田区押上1-18-11)
※この上映会に関するご予約・お問い合わせは、7/18までにこのブログ右のMessage Formよりご連絡ください。
ヨシダの連絡先を知っている方は、直接ご連絡いただいても。
↓かみさまとのやくそく公式サイト
http://norio-ogikubo.info/
2015年5月16日土曜日
Cafe&Bar TANGRAM
先だってご紹介しました、看板絵を描かせていただいた、Cafe&Barの情報を改めて お伝えしますね。
2015年4月プレオープン、5月にオープンしたばかりのお店です♪
『TANGRAM〜タングラム〜』
2015年4月プレオープン、5月にオープンしたばかりのお店です♪
『TANGRAM〜タングラム〜』
東京都千代田区九段北4-1-16 氷川サニービル 1F
[月~金] 12:00~24:00
[日] 12:00~18:00
※土・祝休み
2015年5月10日日曜日
キジのほろ打ち
大型GW、どのように過ごされましたか? 私は少しだけ、舞鶴の実家に帰っていました。
つい、母親と話し込んで、ようやく明け方に布団に入り、うつらうつらしていたら、
「キャキャッ(高音)、ぶるるるるる!」って音がする。 びっくりして目が覚める。
再び、うとうとしはじめると、また同じ音。2〜3分おき。あまりに至近距離から大音量で聞こえるので、そのつど、びっくりして起こされる。
あとから家族に聞くと、キジの声だという。
キジについて調べたら、今の時期、繁殖期で、オスが自分の存在をアピールするため、「ケーン」と鳴き、そのあと翼を胴体に打ち付けてブルブル羽音をさせる『ほろ打ち』をするのだそう。その音だったのか。
それにしても、音のカンジから言って、すぐ枕元だった(1階で寝ていたので)。ウチの庭を縄張りにしているキジがいるんだな〜うふふ(*^^*)って思っていたら。翌日、庭から 父親が私を呼ぶ声…つい今さっきまで、ここにキジがいた、と…。がーん。声の主を見たかったなぁ…。
実家の周りには、本州にいる動物は何でもいて、そのほとんどが庭先まで出てきます。
野生動物好きの私にはたまらない!はずなのですが… なぜか、何故なのか?!いつも私はタイミング悪く、全然お目にかかれないのです(T_T)
ちなみに、私は動物が好きなだけで、詳しくはなく。キジについて、 改めて調べたら、国鳥なんですね! お恥ずかしながら知りませんでした。
あと、大きな声では言えませんが、今までキジはあまり好きな部類ではありませんでした。赤く垂れた皮膚の部分と、首筋がテカッているところがグロテスクに見えて苦手だったのです(ニワトリとドバトも苦手だけど、私から言わせると、これらはもはや野生ではない)。
けれども、調べるにつけ、ネットで動画を見るにつけ、キジが愛しくなってきました。このところテレビCMの「キジの家族ひとりひとり」のヒナたちが私の中でスマッシュヒットでしたが、あの光景が、もうじき実家の庭でも…?と考えたら、にやにやしてしまいます。
つい、母親と話し込んで、ようやく明け方に布団に入り、うつらうつらしていたら、
「キャキャッ(高音)、ぶるるるるる!」って音がする。 びっくりして目が覚める。
再び、うとうとしはじめると、また同じ音。2〜3分おき。あまりに至近距離から大音量で聞こえるので、そのつど、びっくりして起こされる。
あとから家族に聞くと、キジの声だという。
キジについて調べたら、今の時期、繁殖期で、オスが自分の存在をアピールするため、「ケーン」と鳴き、そのあと翼を胴体に打ち付けてブルブル羽音をさせる『ほろ打ち』をするのだそう。その音だったのか。
それにしても、音のカンジから言って、すぐ枕元だった(1階で寝ていたので)。ウチの庭を縄張りにしているキジがいるんだな〜うふふ(*^^*)って思っていたら。翌日、庭から 父親が私を呼ぶ声…つい今さっきまで、ここにキジがいた、と…。がーん。声の主を見たかったなぁ…。
実家の周りには、本州にいる動物は何でもいて、そのほとんどが庭先まで出てきます。
野生動物好きの私にはたまらない!はずなのですが… なぜか、何故なのか?!いつも私はタイミング悪く、全然お目にかかれないのです(T_T)
ちなみに、私は動物が好きなだけで、詳しくはなく。キジについて、 改めて調べたら、国鳥なんですね! お恥ずかしながら知りませんでした。
あと、大きな声では言えませんが、今までキジはあまり好きな部類ではありませんでした。赤く垂れた皮膚の部分と、首筋がテカッているところがグロテスクに見えて苦手だったのです(ニワトリとドバトも苦手だけど、私から言わせると、これらはもはや野生ではない)。
けれども、調べるにつけ、ネットで動画を見るにつけ、キジが愛しくなってきました。このところテレビCMの「キジの家族ひとりひとり」のヒナたちが私の中でスマッシュヒットでしたが、あの光景が、もうじき実家の庭でも…?と考えたら、にやにやしてしまいます。
2015年4月25日土曜日
秋芳洞
先日、主人の側のお墓参りに、山口へ行ってきました。そして、秋吉台と秋芳洞へ行ってきました!
中学校の修学旅行で、秋吉台にも 秋芳洞にも行ったはずなのですけれど…まったく記憶に残っていないのですよね…。写真は、秋芳洞内の黄金柱。当時ここで団体写真も撮ったはずなのですが…。
そんなわけで、とても新鮮な気持ちでの再訪。洞窟の中に、地上とは別世界の、こんな雄大な光景が広がっているなんて。ゾクゾクしました。
途方もない時間がつくりだした、自然の造形物。とても荘厳で、神秘的です。森や動植物が大好きで絵に描いている私ですが、鍾乳洞も生きていますね。地下水が豊かに流れ、ゆっくりと、ゆっくりと、鍾乳石ができていく。我々、子孫をつなぐ命あるものと、時間の流れや種類が違うだけで、石などの鉱物も同じ地球で生まれたもの、生きている、と、思いました。
また機会があれば、ほかの鍾乳洞も行ってみたいなぁ!
中学校の修学旅行で、秋吉台にも 秋芳洞にも行ったはずなのですけれど…まったく記憶に残っていないのですよね…。写真は、秋芳洞内の黄金柱。当時ここで団体写真も撮ったはずなのですが…。
そんなわけで、とても新鮮な気持ちでの再訪。洞窟の中に、地上とは別世界の、こんな雄大な光景が広がっているなんて。ゾクゾクしました。
途方もない時間がつくりだした、自然の造形物。とても荘厳で、神秘的です。森や動植物が大好きで絵に描いている私ですが、鍾乳洞も生きていますね。地下水が豊かに流れ、ゆっくりと、ゆっくりと、鍾乳石ができていく。我々、子孫をつなぐ命あるものと、時間の流れや種類が違うだけで、石などの鉱物も同じ地球で生まれたもの、生きている、と、思いました。
また機会があれば、ほかの鍾乳洞も行ってみたいなぁ!
2015年4月18日土曜日
Cafe&Barの看板作成
東京・市ヶ谷にオープンする、カフェバーの看板をつくらせてもらいました。
お店の名前は『TANGRAM〜タングラム〜』。古代からあるパズルの名前です。ロゴも、タングラムのパズルを組み合わせて文字をつくってみました♪
左上の画像、メイン看板は、素材が、なんと、私が前に自宅で使っていた、ちゃぶ台の天板なんです(^^;)塗料にも悩んで、試行錯誤しながらつくった、思いっきり、手作り看板ですよ〜。
※私、看板屋さんではありませんので、実物はあんまりまじまじ見ないようにお願いします…!!
右下の画像、電飾看板は、データのみの作成で業者さんに出しています。
そのほかにも、コースターにも、別デザインの、くろねこさんがいたりします。
ヨシダの描いたくろねこを採用してもらいましたが、この、くろねこさんには、名前があります。「たんぐらむさん」です。
さらに、じつは、お店の文字や「たんぐらむさん」などのデザインをしただけでなく、お店にヨシダの蔵書だった「ナショナルジオグラフィック」を置いてもらっていたり。ヨシダの実家が喫茶店をやっていた頃に使っていた、コーヒーミルも受け継いでもらったり。ウチで眠っていた、いろんなものが、息をふきかえして くれて、嬉しい限り。
4月は、プレオープンということで、先日、こっそり(?)行ってきましたよ! とっても入りやすいし、居心地のよいお店です。ネルドリップコーヒーも美味しい! お酒も美味い♪
5月に本格オープンで、営業時間など確定しましたら、改めてお店の情報などお知らせいたしますね。 お楽しみに♪♪
お店の名前は『TANGRAM〜タングラム〜』。古代からあるパズルの名前です。ロゴも、タングラムのパズルを組み合わせて文字をつくってみました♪
左上の画像、メイン看板は、素材が、なんと、私が前に自宅で使っていた、ちゃぶ台の天板なんです(^^;)塗料にも悩んで、試行錯誤しながらつくった、思いっきり、手作り看板ですよ〜。
※私、看板屋さんではありませんので、実物はあんまりまじまじ見ないようにお願いします…!!
右下の画像、電飾看板は、データのみの作成で業者さんに出しています。
そのほかにも、コースターにも、別デザインの、くろねこさんがいたりします。
ヨシダの描いたくろねこを採用してもらいましたが、この、くろねこさんには、名前があります。「たんぐらむさん」です。

4月は、プレオープンということで、先日、こっそり(?)行ってきましたよ! とっても入りやすいし、居心地のよいお店です。ネルドリップコーヒーも美味しい! お酒も美味い♪
5月に本格オープンで、営業時間など確定しましたら、改めてお店の情報などお知らせいたしますね。 お楽しみに♪♪
2015年3月29日日曜日
桜の花もほころびはじめ…
とかいいながら、ひきこもってばかりで外にあまり出かけていないヨシダです。
おかげさまで、仕事など忙しくしておりまして、ブログまったく更新しておらず、ごめんなさい…。
年度末の忙しい時期に、なぜか、ネットの調子が悪く、仕事が滞る日が続いたりしました。仕事のやりとりや、イラストの納品もすべてメールなので、スマホだけではなかなか、どうにも。 サポートセンターとのやりとりなどだけでも何日も時間ロス。結局、修理にきてもらったところ、プロバイダに原因があって(電波の強さを変えたらしく、ウチのモデムが電波に対応しなくなったとか)、モデム交換してもらいました。
よーし、こんどこそ仕事に集中!って思ったら、こんどは、冷蔵庫が急に壊れました。 これは仕事には関係ないですが(^^;)冷蔵庫ないと困るので、やっぱり時間と労力とられます。メーカーに問い合わせたら、修理代がべらぼうにかかるらしいので、買い替えることに。
忙しくて、つい、部屋が散らかり放題の状況で、次々と、業者さんに来てもらわないといけない出来事が起こるので、うんざり気味です(片付け苦手)。はっ!…冷蔵庫を入れ替えてもらうのって…単に片付けるだけでなく、あれこれ家具を動かさないと無理なのでは…?!
私自身が忙しいのもそうですが、世間が新生活で、ネットのプロバイダや家電屋さんも忙しい時期にトラブル起きなくても…。
トラブルがない、あたりまえに仕事と生活が出来る日常って、素晴らしいよなぁ… 。
トラブルというほどではないですが、いま住んでいるマンション、急きょ、オーナーが変わり、何の前振りもなく、マンション名が変わってしまいました。1年ほどは旧名でもいいとのことですが、色々と面倒くさいので、今年中に引越しも考えています。いずれは引越しを考えていたので、住所変更手続きの回数は減らしたい。
久々の更新が、楽しくない話題ばかりで、ごめんなさい…。
桜が咲けば、本格的な春の訪れを感じます。近日、こんどは、いくつか楽しいお知らせができるかと思っています♪♪
おかげさまで、仕事など忙しくしておりまして、ブログまったく更新しておらず、ごめんなさい…。
年度末の忙しい時期に、なぜか、ネットの調子が悪く、仕事が滞る日が続いたりしました。仕事のやりとりや、イラストの納品もすべてメールなので、スマホだけではなかなか、どうにも。 サポートセンターとのやりとりなどだけでも何日も時間ロス。結局、修理にきてもらったところ、プロバイダに原因があって(電波の強さを変えたらしく、ウチのモデムが電波に対応しなくなったとか)、モデム交換してもらいました。
よーし、こんどこそ仕事に集中!って思ったら、こんどは、冷蔵庫が急に壊れました。 これは仕事には関係ないですが(^^;)冷蔵庫ないと困るので、やっぱり時間と労力とられます。メーカーに問い合わせたら、修理代がべらぼうにかかるらしいので、買い替えることに。
忙しくて、つい、部屋が散らかり放題の状況で、次々と、業者さんに来てもらわないといけない出来事が起こるので、うんざり気味です(片付け苦手)。はっ!…冷蔵庫を入れ替えてもらうのって…単に片付けるだけでなく、あれこれ家具を動かさないと無理なのでは…?!
私自身が忙しいのもそうですが、世間が新生活で、ネットのプロバイダや家電屋さんも忙しい時期にトラブル起きなくても…。
トラブルがない、あたりまえに仕事と生活が出来る日常って、素晴らしいよなぁ… 。
トラブルというほどではないですが、いま住んでいるマンション、急きょ、オーナーが変わり、何の前振りもなく、マンション名が変わってしまいました。1年ほどは旧名でもいいとのことですが、色々と面倒くさいので、今年中に引越しも考えています。いずれは引越しを考えていたので、住所変更手続きの回数は減らしたい。
久々の更新が、楽しくない話題ばかりで、ごめんなさい…。
桜が咲けば、本格的な春の訪れを感じます。近日、こんどは、いくつか楽しいお知らせができるかと思っています♪♪
2015年1月2日金曜日
2015 新年のごあいさつ
2015年、ひつじ年です。京都は雪景色のお正月。
吉田は、2015年は、展示はお休みします。そのぶん、作品をつくるなど、準備の年にしたいと考えています。
日々に追われがちになってしまい、制作も思うようにいかないことが多いのですが、時間を上手に使えるように するのが今年の目標! 充実した1年にしたいです。
それとですね、なんだかヤル気が出なかったりするとき…ハッと気づいたら、イコール身体がだるいときなんですね〜、健康第一ですよ、みなさん。
だるいのは運動不足が主な原因かと。運動しなくちゃ!運動!!…わかってはいるものの、運動苦手でして〜(^^;) 何か、私でも楽しく続けられそうなもの見つけなくちゃ、ってのが、もうひとつ、目標かな。
新しい年が皆様にとりましても、健康で穏やかな、素敵な年になりますように。
本年も、 どうぞよろしくお願いいたします。
吉田は、2015年は、展示はお休みします。そのぶん、作品をつくるなど、準備の年にしたいと考えています。
日々に追われがちになってしまい、制作も思うようにいかないことが多いのですが、時間を上手に使えるように するのが今年の目標! 充実した1年にしたいです。
それとですね、なんだかヤル気が出なかったりするとき…ハッと気づいたら、イコール身体がだるいときなんですね〜、健康第一ですよ、みなさん。
だるいのは運動不足が主な原因かと。運動しなくちゃ!運動!!…わかってはいるものの、運動苦手でして〜(^^;) 何か、私でも楽しく続けられそうなもの見つけなくちゃ、ってのが、もうひとつ、目標かな。
新しい年が皆様にとりましても、健康で穏やかな、素敵な年になりますように。
本年も、 どうぞよろしくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)