2025年6月30日月曜日

ヤンバルトサカヤスデ6月まとめ

 6月中旬より、奄美大島は急激に夏日になり!!!たぶん暑さに弱いヤスデは日陰の森に移動したのではないかと思われます。

 これまで、管理しやすい開けた場所に廃材の板などを置いて、それをめくって捕獲していたのですが、ほかにも石の下、植木鉢の下を探しても1日に数匹しかいません。かといって、木陰の草むらを探すにはリスクが高いため(ハブとか…)、作戦変更を考えつつ、しばらく捕獲を休憩です。

 ちなみに、大きさは成虫に近いものも増えてきましたが、成虫にはひと回り小さい、太さ3〜4mm、長さ3〜4cmくらいの大きさが主流です。こげ茶色のシマシマ模様もくっきりと、存在感のある大きさです。

 涼しくなって、次にヤスデを見かける時には、成虫になっているんでしょうね。

2025年6月19日木曜日

奄美大島パッションフルーツ

  奄美大島は、パッションフルーツの季節です。

 奄美産パッションフルーツの、化粧箱のイラスト&デザインをさせていただきました。上面、側面の4面、全部にカラーのイラスト入りです。

 ちなみに、パッションフルーツはツル性の植物で、トケイソウ(時計草)とも呼ばれていて、その名の通り、時計のような綺麗で不思議な花が咲きます。花と熟れた果実が同時に枝につくことはないかと思われますが、そこはイラストということでご容赦ください。

 写真のパッションフルーツは、8個入りで2,800円、奄美NEXT不動産さんの店頭にてご購入いただけます! 
 農家さんが愛情込めてつくったパッションフルーツです。ご自宅用はもちろん、贈答用にもいかがでしょうか。

 ちなみにちなみに、パッションフルーツは、しばらく置いて、皮がシワシワになった頃が食べ頃です。2つにカットしてそのままスプーンですくって、また、ドリンクに混ぜたり、アイスクリームなどのトッピングとして。トロピカルな酸味と、種のカリカリ感をお楽しみください♪

2025年6月13日金曜日

月桃の花

 10日ほど帰省で留守にしている間に…アトリエ周りの月桃の花が満開になっていました♪ かわいいですね♬かなり大きな株なので、同時に数十個の花が咲いていて、なかなか壮観。

 留守の間に、草ボウボウになっていないか、とか、梅雨時で家の中がカビだらけになっていやしないか、とかとか、あれこれ心配でしたが、梅雨にもかかわらず、あまり雨が降らなかったらしくて、諸々大丈夫でした。

 周辺のヤスデ拾いが久々になってしまったので、全体的に大きいのが増えていて、ちょっとビビったくらいですかね。

 あとあと!なんと、夜は玄関先でホタルが観察できることがわかったんですよ(本州にいるホタルとは別種で、小さいながらにピカピカと強く光るホタルです)。最高じゃないですか。引き続き「奄美の自然」と近い生活、楽しんでいきたいと思います(^^)

2025年6月10日火曜日

父ごはん5

  〜7/8まで京都&舞鶴へ、年一の帰省をしておりました。

 今年も「父ごはん」は健在です。父の育てた野菜…えんどう豆の煮物に、えんどう豆ごはん。それから、春菊のおひたしに、唐辛子葉の佃煮、きゅうりの漬物、野菜炒め(これは買ってきた肉と野菜が中心)などなど。年々レパートリーが増えております。

 まだまだ元気で、引き続き野菜作りやごはん作りなど楽しんでもらいたい。

 奄美にいると、アトリエ周りの草むしりやら、DIYやら、やること多くて、つい、手に力の入る作業をしてしまうので(昨年の外壁塗装以降、右薬指の腱鞘炎が全く良くならず)強制的に休めようというのもあって、のんびり日程の帰省でした。腱鞘炎は、まぁ、そんな一朝一夕には治りはしませんが、実家でも、京都の姉の家でも「お客さま」させてもらったので、だいぶ休めることができました(^^)