これまで、蕾が全然つかなかったり、蕾のまま落ちてしまったり、だったのですが、原因としては肥料のバランスが考えられ、花を咲かすには「過リン酸石灰」が良いということで、遅ればせながら施してみましたら、花が咲いてくれたのでした(^^)
オクラの収穫時期は夏の終わりとともに終盤に差しかかるところみたいですが、奄美は温暖なので、まだまだこれからでもいけるんじゃないか?と、ちょっと期待。
しかも、オクラって、本来は多年草だけど、日本の冬を越せないので日本では一年草になっているようです。ということは…? 奄美の気候だったら、多年草として来年も花を咲かせてくれる可能性?!?!まぁ、どうなるかわかりませんが。
「過リン酸石灰」は即効性がある肥料のようで(とはいえ2週間はかかったかも)、「枯れ木に花を咲かせましょう」の、「はなさかじいさん」の話を思い出しました。